ドイツ旅行③
ドイツ旅行③
中世の宝石と呼ばれ、おとぎの国そのもののローテンブルグへやって来ました。
20年以上前にもドイツ駐在時にももちろん来た事はあるんですが、その時は真冬。
それはそれでイルミネーションで美しかったんですが、何よりも寒さが苦手な私。
観光と言うより寒さしのぎのカフェばかり探してた思い出でした。
今回改めて来たローテンブルグは感動そのもの!
お店ごとに取り扱っている商品が描かれた鉄製看板の数々、木組みの家、石畳、手入れされたお花の寄せ植え、どこをとっても絵になるローテンブルグ。
ここはケーテ・ウォルファルト・クリスマスビレッジ。
一年中クリスマスのおもちゃ屋さん。
市庁舎の塔を登るとこんな風景が広がります。
気分はガリバー。笑
余談ですが、この塔のてっぺんまで登るのは相当キツイです。
階段の数ではなく階段の狭さ。最後の方は幅5センチくらいの螺旋階段。
太ったドイツ人、老人、本当に大変そうでした。
この美しい街並み、第二次世界大戦で40%が破壊され、戦後復興したと聞き驚きました。
新しく近代的な建物を立てる代わりに中世の街並みの再現となったのが良かったんですね。
その資金援助は破壊したアメリカを始め、世界中からだとか。でもやっぱり、実際にこれを再現したドイツ人が凄いです!
ここは城壁に囲まれていて1周2時間位の小さな街。
一通り観光した後、遅めのランチをしました。
ネットで調べてレビューが良かったので入ったここ。テラス席で気持ちいい。
本日のスープとパパ君がポークで私がビーフ。
ポークは柔らかく煮込んだ物を揚げてあるのかな?
美味しかったです。
それとドイツのノンアルコールビールが結構美味しくて驚きでした。
アルコール0.5%くらいは入ってるみたいです。ドライバーのパパ君ご愛用!(´▽`)
ビーフはホースラディッシュのソースと書いてあったのでガーニッシュとしてちょっと添えてあるのだと思ってたら真っ白なプレートが運ばれて来て驚きました。笑 全部ホースラディッシュ。
お肉もパサつき気味。(^▽^;)
ちょっとお行儀悪いんですが、ソースどけてコンソメスープかけて塩、胡椒で食べたら結構いけました。笑
パンの代わりに蒸したジャガイモってのもドイツっぽい。
どの料理も塩分が少し濃いのは、ドイツ人の体格ゆえかな?男女共にデカイです。
最後にプレーンラインで写真を撮って帰ることに。
ここはドイツで一番美しい景観と言われている場所。
分かりずらいかもだけど、家がちょい傾いてるんですよ~。
★2014年11月 KADOKAWA/メディアファクトリーより新刊『理想の暮らしの見つけ方』が発売されました。
●amazonよりお求め頂けます。
★マイナビ『野菜のフィンガーフード101 -ひとくちからのおもてなし-』もご好評発売中です。
●amazon、電子書籍版Google play、
シナノブック,kobo
よりお求め頂けます。
●いつもブログをご覧頂き有難うございます。
見た印にポチッと押して頂けると更新の励みになります。!
家庭料理ランキング♪
にほんブログ村おもてなし料理ランキング♪