バラちらし寿司
こんにちは。
今朝は、これから日本へ拠点を移すお友達の送別会があったので、
差し入れでバラちらし寿司を作りました。
一般的にちらし寿司は、酢飯の上に握りのネタを綺麗に並べたもの、
バラ寿司は細かく切った具を酢飯に混ぜ込んだもの、だそうです。
私が作ったのは、バラ寿司にネタを散らしたので、バラ散らし寿司。
それと、とびことまさごの違い知ってます?
とびこは、トビウオの卵の塩漬け、真砂はシシャモの卵の塩漬け。
最近、レッスンで使うキャビアを買いに行ったら品切れだったので、お店の人に訪ねたら、
「ブラックはないけど、このオレンジのキャビアはどう?グリーンもあるよ。」と。
「アメリカ人て全く分かってないのね~」、って呆れたんですが、
調べると、Caviarという言葉は大きな魚の卵って意味らしく、黒いチョウザメの卵とは
限らないとか。イクラはサーモン・キャビア。
寿司キャビアって言葉もあるくらいで、こちらでは普通みたいです。
余りに値段の差があるからちと驚いた、という話でした。(^▽^;)
a href=”http://rusticstyle.net/wp/wp-content/uploads/2015/02/IMG_2564-up.jpg”>
具は、かんぴょう、椎茸、ガリのみじん切り。
とびこ、マグロのヅケ、さやえんどう、スモークサーモン、酢蓮根、伊達卵。
伊達卵は、はんぺん、卵、出汁、砂糖、塩をミキサーで撹拌、
パウンド型に入れてオーブンで焼きました。がっ!爆発・・・(^▽^;)
味はグーなので、綺麗なところだけサイコロ状に切って散らしました。
何事も無かった様に・・・。
やはり、伊達巻を作る時の様にオーブンにシートに広げるか、
もっと平たい型に入れないとダメですね。勉強になりました。
この後、予定があったので、私はゆっくりできなかったんですが、
帰国するお友達、本当に素敵な方なんです。
と言うか、いいファミリーなんですよねー。
出しゃばらず、優しく、子供思いの母に、穏やかで優しいけれど正義感のある父。
もちろん、子供達も真っ直ぐ良い子に育っています。
今回の帰国にあたって、沢山のチャレンジがあったけど、
やはり最後は最高の結果を出す。
言葉とかではなく、生き方で刺激を受けるお友達でした。
日本でも頑張って欲しいな。(´▽`)
★2014年11月 KADOKAWA/メディアファクトリーより新刊『理想の暮らしの見つけ方』が発売されました。
●amazonよりお求め頂けます。
★マイナビ『野菜のフィンガーフード101 -ひとくちからのおもてなし-』もご好評発売中です。
●amazon、電子書籍版Google play、
シナノブック,kobo
よりお求め頂けます。
●いつもブログをご覧頂き有難うございます。
見た印にポチッと押して頂けると更新の励みになります。!
家庭料理ランキング♪
にほんブログ村おもてなし料理ランキング♪