抹茶ティラミスと卵の話
こんにちは。
今日はティラミスを作りました。
スイーツの中でも簡単だし美味しいのでよく作ります。
混ぜて冷やすだけって嬉しいですよね。
ただティラミスって生の卵黄を使うので、ゲスト用かそうでないかで
入れたり入れなかったりします。
アメリカでは生卵を食べる習慣がないので日本の様なサルモネラ菌に対する
殺菌処理がされてないんですよね。
一部の日系スーパーにはPasteurized eggsというのを取り扱っているので、
これは大丈夫みたいですよ。
家族が食べるものはあまり卵の生は気にしないんですが、(すき焼きにはマスト!)、
ゲスト用には使わないようにしています。
因みに、卵白には殺菌作用があるんですよ。
卵白に含まれている酵素リゾチームは薬品の抗菌剤にも使われているとか。
その他、熱を加えたイタリアンメレンゲ等で60度cを3分保てば殺菌されるらしいです。
でも、よく話題に上るのはアメリカのレストランで目玉焼きが半生でとろーっと
流れ出してくるもの。あれいいんでしょうかね。
さてさて、卵の話はさておき、今日作ったのは抹茶ティラミス。
ここアメリカでも抹茶は大人気。日系スーパーでは抹茶お菓子コーナーができるくらい。
抹茶カステラの薄切りに、ラム酒を加えた抹茶シロップを染み込ませ、
マスカルポーネクリームを重ねていくもの。
中には大納言も忍ばせています。
今回もパパ君に味見をしてもらいましたが、甘いものなら何でも好きなので
いまいち参考にならん。(;´∀`)
★2014年11月 KADOKAWA/メディアファクトリーより新刊『理想の暮らしの見つけ方』が発売されました。
●amazonよりお求め頂けます。
★マイナビ『野菜のフィンガーフード101 -ひとくちからのおもてなし-』もご好評発売中です。
●amazon、電子書籍版Google play、
シナノブック,kobo
よりお求め頂けます。
●いつもブログをご覧頂き有難うございます。
見た印にポチッと押して頂けると更新の励みになります。!
家庭料理ランキング♪
にほんブログ村おもてなし料理ランキング♪